投資信託入門講座>投資信託用語辞典
投資信託用語索引
ま行
わ行

投資信託用語辞典

投資信託用語辞典では、投資信託に関する様々な用語やしくみなどを分かりやすく説明していきます。

グロース株

グロース株とは成長株のこと。将来大きく業績を伸ばしそう、シェアを拡大しそうな大きく化ける可能性がある株(企業)のことを指す。グロース株投資という場合はそのような将来大きくなりそうな回hさに投資をすることを指す。

グロース株に関する詳細な用語説明はこちら


バリュー株

バリュー株とは割安株とも呼ばれる株式。株価や業績などから考えられるその企業の本来の価値よりも安い株価で放置されている株式のことを指す。具体的な数値や基準などがあるわけではないが、一般的には「PER」「PBR」「ROE」といった株価指標や業績予想などを元に考えるのが一般的。

バリュー株に関する詳細な用語説明はこちら


テーマ株

テーマ株とは、特定の選定方法によってピックアップされた株式(企業)のことを指す。たとえば、石油関連銘柄、エコ関連銘柄、自動車関連銘柄といったように産業やビジネスモデルなどから決められる。apple関連銘柄、PM2.5関連銘柄、リチウムイオン電池関連銘柄といったように旬の情報をもとに選ばれることもある。

テーマ株に関する詳細な用語説明はこちら


再投資

再投資(さいとうし)とは、投資信託が運用によって増えた財産を投資家に収益分配金として配当するのではなく、ファンドの中で再度運用することによって複利効果が得られる仕組みを指す。

再投資に関する詳細な用語説明はこちら


トータルリターン

トータルリターンとは、投資信託において「値上がり益」と「分配金収益」の両方を合計した収益のことを指す。「投資信託の利益の源泉」で説明している通り、投資信託では、基準価額の上昇による利益と分配金が支払われることによる利益の二つがある。

トータルリターンに関する詳細な用語説明はこちら


フルインベストメント方針

投資格言に「休むも投資」という格言があります。相場が悪いときはあえて相場から離れるのも大切だというものですが、投資信託の中にはファンドの方針により明らかに投資をすべきでないときにもポジションを崩せないものがあります。

フルインベストメント方針に関する詳細な用語説明はこちら


キャッシュポジション

オープン型投資信託の特徴は、いつでも解約OK、また買いたいならいつでも追加購入も...

キャッシュポジションに関する詳細な用語説明はこちら


アセットクラス

アセットクラスとは投資信託のアセットアロケーションなどに利用されるますリスク特性や値動きなどが同様の投資対象のグループのことを指します。たとえば、現預金、国内債券、外国債券、国内株式、外国株式、RIETなどがアセットクラスとなります。

アセットクラスに関する詳細な用語説明はこちら


複利

複利(ふくり)とは、利息に対する利息という意味です。複利運用、複利効果といったように用いられます。対義語は単利と呼ばれます。主に、資産運用における長期運用の効率性を示す考え方の一つです。利子を元本に組み入れることにより受け取る利息が雪だるま式に増加していきます。

複利に関する詳細な用語説明はこちら


有価証券

有価証券(ゆうかしょうけん)とは、経済的価値のある財産に関する権利を示す紙のことを指します。有価証券はその証券そのものに対して価値ある紙面です。一般には株式(株券)、債券などが挙げられます。原則として有価証券は第三者に譲渡することにより権利の移転が可能です。

有価証券に関する詳細な用語説明はこちら


レバレッジ

レバレッジとは、てこの原理と同じ意味です。金融取引の場で用いられる場合は、少ない資本で多くの金額の取引を行うことを指します。通常、単位は「倍」で示します。例えば100万円の資本で、1000万円の取引を行うことをレバレッジ10倍の取引と呼びます。

レバレッジに関する詳細な用語説明はこちら


ヘッジファンド

ヘッジファンドとは、投機性の高い投資を行うファンドのことを指します。一般的には私募(しぼ)または、借入金方式で資金を集めることが多く、不特定多数の投資家から資金を集めて投資をする通常の投資信託とは異なることが多いです。

ヘッジファンドに関する詳細な用語説明はこちら


ドル・コスト平均法

ドル・コスト平均法とは、投資信託への積立投資として広く活用されている投資法です。定額購入法とも呼ばれます。毎月(一定期間)ごとに一定の金額を投資することで、平均取得価格を分散させることにより平均値よりも安い価格で取得できる投資法を指します。

ドル・コスト平均法に関する詳細な用語説明はこちら


私募投信

私募投信(しぼとうしん)とは私募投資信託の略称で、投資信託の募集方法の一つです。50名未満のごく限られた投資家に対して出資を求めるファンドで、一般的には機関投資家や大口投資家などの適格投資家を対象とした投資信託です。

私募投信に関する詳細な用語説明はこちら


公募投信

公募投信(こうぼとうしん)とは、公募投資信託の略称。公募により募集される投資信託のことを指します。公募とは広く一般の投資家から資金を集めて運用を行うファンドのことを指します。具体的な定義としては50名以上の投資家に対して募集をするファンドはすべて公募投信となります。

公募投信に関する詳細な用語説明はこちら


請求目論見書

請求目論見書(せいきゅうもくろみしょ)とは、公募投資信託における目論見書の一種です。そのファンドの投資目的やリスク、投資対象などの基本的な方針や内容などが詳細に記載されている目論見書です。

請求目論見書に関する詳細な用語説明はこちら


交付目論見書

交付目論見書(こうふもくろみしょ)とは、公募投資信託において投資家に対して交付される目論見書の一種です。交付目論見書はそのファンドの基本的な特徴やしくみ、投資対象、リスクなどが記載されています。当該投資信託に投資をする投資家には販売前または同時に必ず渡す必要があります。

交付目論見書に関する詳細な用語説明はこちら


ベンチマーク

ベンチマークとは、投資信託が資産運用を行う場合に目標とする基準、またはファンドのパフォーマンスを評価する上での基準のことを指します。ベンチマークとなる指数(指標)はファンドの種類や投資対象により異なります。

ベンチマークに関する詳細な用語説明はこちら


ヘッジ

ヘッジとは、「回避する」という意味のある用語で、投資用語としては様々なリスクを回避するために行うオプション取引などを指します。なお、投資信託(ファンド)には「為替ヘッジあり」「為替ヘッジ無し」などの形で現れます。

ヘッジに関する詳細な用語説明はこちら


ファンドマネージャー

ファンドマネージャーとは、投資信託(ファンド)の運用を行う専門家のことを指します。通常は運用会社に属しており、ファンドの運用目的に沿って投資計画を策定したり、具体的な投資判断を行うための投資情報の収集や分析、具体的な投資銘柄の決定、ポートフォリオの構成を組むなどが挙げられます。

ファンドマネージャーに関する詳細な用語説明はこちら


マザーファンド

マザーファンドとは、投資信託においてより効率的な運用を行うために、複数のファンド(ベビーファンド)の資金を集めて合同運用することを目的としたファンドのことを指します。マザーファンドはベビーファンドを通じてのみ投資を行うことができます。親ファンドとも呼ばれます。

マザーファンドに関する詳細な用語説明はこちら


連動率

連動率(れんどうりつ)とは、インデックス型(パッシブ運用)の投資信託においてベンチマークとしている指数(日経平均やTOPIXなど)の変動にどれだけ連動しているかを示す指標です。例えば日経平均株価をベンチマークとしているインデックスファンドにおいて、10%の上昇時にファンドも10%上昇している場合の連動率は100%とされる。

連動率に関する詳細な用語説明はこちら


ポートフォリオ

ポートフォリオとは、「紙挟み」という英語ですが、一般的には個人やファンドなどが所有している金融商品全体の一覧やその組み合わせのことを指します。ポートフォリオ分析などと呼ぶ場合は、自分の持っている金融商品(金融資産)のリスクやリターン、配分割合などの分析をするという意味になります。

ポートフォリオに関する詳細な用語説明はこちら


ミューチュアルファンド

ミューチュアルファンドとは米国におけるオープンエンド型の投資信託のことを指します。つまり、請求により随時解約が可能なファンドのことを指します。なお、米国では日本と異なり投資信託の多くは会社型となっています。(日本は契約型が多い)

ミューチュアルファンドに関する詳細な用語説明はこちら


シャープレシオ

シャープレシオとは、投資信託(ファンド)のリスク計算においてよく用いられる指標の一つです。ある一定の超過リターンを得るために必要としたリスクの大きさを数値化することによりそれぞれの投資信託がどのくらいのリスクをとりリターンを得たのかを比較することができます。

シャープレシオに関する詳細な用語説明はこちら


目論見書

目論見書(もくろみしょ)とは、投資信託を購入する場合に事前または同時に販売会社から投資家に交付される書類のこと。また、半期報告書提出時や有価証券報告書提出時など最低でも年に2回は最新の目論見書が作成され投資家(受益者)に交付されます。

目論見書に関する詳細な用語説明はこちら


オープンエンド型

オープンエンド型とは、投資信託のしくみの一つで、オープンエンド型投資信託とも呼ばれます。ファンドの運用者が投資信託の買戻しを保証している投資信託のことを指します。対義語はクローズドエンド型と呼ばれる投資信託となります。

オープンエンド型に関する詳細な用語説明はこちら


マネープール

マネープールとは、投資信託の一種でブルベアファンドや業種別選択型ファンドなどの「セレクトファンド」におけるファンドの一つで現金的な性質を持つファンドの事を指します。投資対象は国内の短期公社債となっており、元本割れのリスクが極めて小さいファンドです。

マネープールに関する詳細な用語説明はこちら


バランスファンド

バランスファンドとは、株式投資信託の中で株式と債券(公社債)の両方を組み入れて運用するファンドのことを指します。投資信託協会の基準では、バランスファンドの場合、株式の組み入れ限度が70%未満とされています。

バランスファンドに関する詳細な用語説明はこちら


ブルベアファンド

ブルベアファンドとは、派生商品型投資信託の一つです。日経平均などの指数を対象とした投資信託で、ブルファンドは指数上昇でファンドの基準価額も上昇するようになっているファンドで、ベアファンドは逆に指数が下落するとファンドの基準価額は上昇するようになっているファンドのこと。

ブルベアファンドに関する詳細な用語説明はこちら


 

 


>>フィデリティ証券の詳細情報を見る

投資信託人気証券会社
楽天証券
投資信託を買うなら、2019年現在は楽天証券以外は考えられないレベルでポイント還元施策が豊富。
SBI証券
ネット証券最大手。投資信託の購入でポイントも貯まる「投信マイレージサービス」が人気。海外ETFも充実。
WealthNavi
米国ETFへの自動投資サービス(ロボアド投資)です。中長期の資産形成に強みがあります。
投資信託入門講座 カテゴリー
投資を始める前に
投資信託の基礎知識
投資信託の種類
投資信託のコストと税金
投資信託の選び方
投資信託と証券会社・銀行比較
投資信託クチコミ・評判
ポイント投資の活用方法
投資信託コラム


投信入門講座 運営情報・リンク
お問い合わせ・運営情報
リンク集