フィデリティ証券 投資信託にお勧めの証券会社
投資信託で有名なフィデリティグループの証券会社。 450本以上(運用会社43社)の投資信託を取り扱い、 口座開設するとすべての投資信託の申込手数料が、 最大3ヵ月間0%(無料)になります。 ただし、近年の傾向から考えると、投資信託はそもそも販売手数料がかからないノーロードタイプを購入するべきであるため、相対的な優位性はない。 |
||||||||||||
|
ノーロード投信(手数料無料) | 271本 口座開設ですべての投信の申込手数料が最大3ヵ月間0%(無料)となります |
積立投資(積立投信) | 月々1万円から1,000円単位で積み立てできます。 NISA口座で積み立てすると、投信の申込手数料が0%(無料)です。 |
ETFの取り扱い | 国内ETF:○ |
外貨MMFの取り扱い | なし |
フィデリティ証券とは?
フィデリティ・インターナショナルは世界有数の独立系資産運用グループです。フィデリティ証券はそのグループとして投資信託の販売を中心とした顧客サービスを行っています。
フィデリティ証券の手数料優遇プログラム
フィデリティ証券では、お預り資産に応じて手数料が割引になる手数料優遇プログラムを用意してます。
1,000万円以上の残高から割引が適用になり、3,000万円以上の残高で、投信の申込手数料が いつでも0%(無料)となります。
2020年現在、ここしか選択肢がないレベルでおすすめの証券会社なのが楽天証券です。
投資信託の取り扱いが豊富というだけでなく、様々な投資信託関連の付加サービスが豊富です。
1)楽天カードで投資信託が買える
投信を楽天カード(クレカ)で購入できます。しかも1%のポイント還元付。5万円分なら500円の楽天ポイント付与で実質1%安く投信を買えます。
2)投信残高の0.04%相当の楽天ポイントがたまる
さらに、投信残高で0.04%相当のポイントも貯まります。入り口だけでなく保有でもポイントが貯まる。
3)楽天ポイントで投信を購入できる
さらに、こうして貯めた楽天ポイントを使って投資信託を買えます。ポイント還元だけでなく、ポイント投資が可能になっています。
ここまでして、楽天証券大丈夫?と聞きたくなるレベルでお得です。私もこれまでSBI証券で積立していましたが、2018年末からは投信運用はすべて楽天証券に切り替えました!毎月モリモリ楽天ポイントが貯まって、それを投資信託投資に振り向けてます。
もちろん、つみたてNISAやiDeCo(イデコ)にも対応しています。