自動投資の中では自由度が高いMSV LIFE(マネラップ)
MSV LIFE(マネラップ)はマネックス証券とETFの運用では世界最大級のバンガード投資顧問、セゾンの3社によるロボアドバイザーを利用した自動投資・運用サービスとなります。 ためる(資産形成)、そなえる(運用と利用)、たのしむ(老後資産活用)という3つのプランで運用できるようになっています。 ロボアドというのはAIを利用して運用資産のリスクレベルに応じた配分を行ってくれるサービスになります。 ロボアドを活用した自動投資は2016年ごろからはじまった比較的新しい投資サービスです。詳しくは「ロボアド投資・自動投資でおすすめの証券会社比較」でも紹介しています。 |
||||||||||
|
MSV LIFE(マネラップ)公式ホームページ |
MSV LIFE(マネラップ)の特徴
ロボアドを利用した自動投資については「アセットアロケーションの最適化を完全自動化できる」というのが大きな特徴です。
そのため、中長期での資産運用や資産の活用において投資判断をほとんどすることなく投資が可能になります。ちなみにロボアドを利用した自動投資自体に対する特徴については「ロボアド投資・自動投資でおすすめの証券会社比較」で詳しく説明しているのでこちらをご覧ください。
マネックス証券のマネラップの強み
ロボアドを利用した投資サービスには「WealthNavi」や「楽ラップ」などの他社サービスもありますが、MSV LIFEの強みはどういうところにあるのでしょうか?
大きなポイントは資産運用や資産形成の「目的」にフォーカスしている部分だと私は思っています。資産運用はお金を殖やすことが目的ではありません、使うことが目的です。
- 老後のための資産作り
- 子どもの大学入学時期に合わせてた学費
- マイホーム購入のための頭金
- まとまった退職金を老後に少しずつ使う
こうしたように運用したお金を何に使うか?を考えることが重要です。
マネラップはこうした目的のための運用提案を行っています。10年後のマイホーム購入資金として1000万円を積み立てていくというのであれば、その目的達成のためにはどの程度のリスクをとった運用が必要なのかを提案してくれますし、途中途中でも達成状況に応じた提案をしてくれます。
このような目的のための運用を考えたいというのであればマネラップは最も優れているロボアド自動運用サービスだと思います。
MSV LIFE(マネラップ)公式ホームページ |
2020年現在、ここしか選択肢がないレベルでおすすめの証券会社なのが楽天証券です。
投資信託の取り扱いが豊富というだけでなく、様々な投資信託関連の付加サービスが豊富です。
1)楽天カードで投資信託が買える
投信を楽天カード(クレカ)で購入できます。しかも1%のポイント還元付。5万円分なら500円の楽天ポイント付与で実質1%安く投信を買えます。
2)投信残高の0.04%相当の楽天ポイントがたまる
さらに、投信残高で0.04%相当のポイントも貯まります。入り口だけでなく保有でもポイントが貯まる。
3)楽天ポイントで投信を購入できる
さらに、こうして貯めた楽天ポイントを使って投資信託を買えます。ポイント還元だけでなく、ポイント投資が可能になっています。
ここまでして、楽天証券大丈夫?と聞きたくなるレベルでお得です。私もこれまでSBI証券で積立していましたが、2018年末からは投信運用はすべて楽天証券に切り替えました!毎月モリモリ楽天ポイントが貯まって、それを投資信託投資に振り向けてます。
もちろん、つみたてNISAやiDeCo(イデコ)にも対応しています。