投資信託入門講座投資信託の種類投資スタンスで分類>パッシブ型(インデックス型)投資信託

パッシブ型(インデックス型)投資信託

パッシブ型(インデックス型)投資信託とは、ファンドの運用方針としてある特定のベンチマーク(日経平均やTOPIXなど目標とする投資指数)と同じ程度の成果を目的とする投資信託のことを指します。これらのベンチマークと連動させることからインデックス型投資信託と呼ばれることもあります。

 

パッシブ型(インデックス型)投資信託の特徴としくみ

パッシブ型投資信託は日経平均(日経225)やトピックス(東証株価指数)などの株価指数などに対して成果が連動するように設定されている投資信託のことを指します。このように、投資信託が目標とする指標の事を「ベンチマーク」といいます。

パッシブ型とされるファンドの場合は、このベンチマークと同じ諮詢の成果をだすことを目標とします。そのため、日経225をベンチマークとするファンドの場合、日経225銘柄を全て購入しておけばベンチマークと同じ成果を出すことができるということになります。

このように、パッシブ型のファンドの場合、ベンチマークの対象となるインデックス銘柄をすべて買えばいいだけなので「インデックス型」と呼ばれることもあります。日経平均のように市場全体を対象とする投資信託から、特定のセクター(鉄鋼・自動車・食品・不動産など)のインデックスをベンチマークとするようなパッシブ型の投資信託もあります。

 

パッシブ型(インデックス型)の投資信託にはどんな種類がある?

インデックスファンドは「投資対象」によってまず分類できるでしょう。
投資信託と世界のベンチマーク」で説明している通り、マーケットにはたくさんのベンチマークが存在します。自分の投資したいと考えている市場に投資するのがパッシブ型(インデックス型)投資信託の魅力です。

また、ETF(Exchange Traded Funds)と呼ばれる上場投資信託も同じく、インデックス運用されている投資信託となります。

 

パッシブ型(インデックス型)投資信託のメリット・デメリット

パッシブ型投資信託のメリットとしては、他のアクティブ型の投資信託と比較して手数料等のコストが安く設定されていることがメリットの一つといえます。これは、ファンドの設定や運用においてほとんどの部分を機械化することができるためで、原則としてファンドマネージャーが投資銘柄を選定するような必要がないためです。

また、パッシブ型(インデックス型)投資信託を比較する場合も、運用は基本的に、「ベンチマーク」を目標とするので、運用が上手、下手ということよりも、コスト面(手数料面)で比較するのが基本です。

ポイントは「販売手数料」と「信託報酬」の二つです。

インデックスファンドに投資をするという場合は、「投資対象(ベンチマーク)を決める」→「そのベンチマークを目標としているインデックスファンドの内、手数料が安いものを選択する」というのが基本です。

 

SBI証券

投資信託の投資において2022年現在で最もお勧めできるネット証券です。

現在は三井住友カード(クレジットカード)と連携しており、クレジットカードでの積立投資ができ0.5%〜2.0%のポイント還元があります。

また、投信マイレージという投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる仕組みも用意されており、現在のところその還元率はネット証券の中でも最高水準です。 現在はTポイント、Pontaポイント、dポイント等とも連携してのポイント投資も可能となっています。

>>SBI証券公式ホームページ

>>SBI証券の詳細情報をもっと見たい

 

 

投資信託人気証券会社
SBI証券
ネット証券最大手。投資信託の購入でポイントも貯まる「投信マイレージサービス」が人気。海外ETFも充実。
投資信託入門講座 カテゴリー
投資を始める前に
投資信託の基礎知識
投資信託の種類 ←イマココ

投資信託のコスト
投資信託の選び方
投資信託と証券会社・銀行比較
投資信託クチコミ・評判
ポイント投資の活用法
投資信託コラム


投信入門講座 運営情報・リンク
お問い合わせ・運営情報
リンク集