公募投信
公募投信(こうぼとうしん)とは、広く多くの投資家に対して投資信託を設計・販売する際募集をかけるというタイプの投資信託となります。普段、宣伝・販売されている投資信託はほとんどがこのタイプの投資信託となります。対義語は、「私募投信」です。
公募投信の特徴とメリット・デメリット
公募投信は50人以上の一般投資家(機関投資家を除く)に対して投資信託を販売する場合は全てこの公募という形式をとります。
公募投信とは応募すれば誰でも購入することができる投資信託ですが、投資家へのその投資信託が持つリスクの説明などの意味から「目論見書(もくろみしょ)」と呼ばれる書類の作成および交付が法律により義務付けられている投資信託です。
また、ディスクロージャー(情報公開)に対する決まりも厳格で様々な点が法により細かく規定されています(一般的には販売側が大きく規制されています。公募投信を買う投資家を保護するための法律ですので、投資家側がわずらわしい手続きを踏む必要はありません)
2019年現在はここしか選択肢がないレベルでおすすめの証券会社なのが楽天証券です。
投資信託の取り扱いが豊富というだけでなく、様々な投資信託関連の付加サービスが豊富です。
1)楽天カードで投資信託が買える
投信を楽天カード(クレカ)で購入できます。しかも1%のポイント還元付。5万円分なら500円の楽天ポイント付与で実質1%安く投信を買えます。
2)投信残高の0.04%相当の楽天ポイントがたまる
さらに、投信残高で0.04%相当のポイントも貯まります。入り口だけでなく保有でもポイントが貯まる。
3)楽天ポイントで投信がかえる
さらに、こうして貯めた楽天ポイントを使って投資信託を買えます。ポイント還元ですが、再投資が可能になっています。
ここまでして、楽天証券大丈夫?と聞きたくなるレベルでお得です。私も去年まではSBI証券で積立していましたが、2018年末からは投信運用はすべて楽天証券に切り替えました!毎月モリモリ楽天ポイントが貯まって、それを投資信託投資に振り向けてます。