投資信託入門講座投資信託のコスト投資信託の税金iDeCoとNISA比較>投資信託とNISA NISA口座におすすめの投資信託選び

投資信託とNISA NISA口座におすすめの投資信託選び

2014年1月よりNISA(少額投資非課税制度)がスタートしました。現在毎年120万円(5年間)までの投資による分配金や売却益が非課税となる制度で、長期投資が前提となる投資に適した制度です。

また、2018年からは投資対象が投資信託に限定された「つみたてNISA(非課税枠年40万円×20年)」という制度もスタートします。

 

NISAのしくみ

NISAは2014年1月からスタートした、株や投資信託への投資の内、年間100万円分までの投資が最長5年間非課税となる制度です。

2014年から、毎年100万円ずつが非課税枠として作られます。この非課税枠は1年間限り有効で、その年に投資した株や投資信託は以後5年間、分配金や売却益が非課税となります。

投資信託のような長期で運用する商品にとって日本版ISAは比較的親和性が高い制度となっているようです。ぜひ活用して下さい。

NISAを上手に活用するための方法については「ゼロから理解するNISA(ニーサ) 投資非課税制度」で詳しくまとめられています。ぜひこちらも参考にしてみてください。

 

どういった投資が向いている?分配方式から考える

NISAは投資から5年間の間、投資信託(や株)などから得られる収益(分配金や配当)の他、売買益が非課税となる制度です。最長5年間の運用が可能ですので、短期的な投資よりも中長期投資が向いています。

分配金は非課税となりますが、毎月分配型の投資信託などはそもそも非課税の「特別分配金」として分配することが多いのでNISAのメリットを享受することができません。

そのため、基本的には「無分配型」の投資信託がお勧めです。また、配当重視の場合も年1回分配型などで分配を「普通分配金」で行っているところを選びましょう。

分配金の税金については「投資信託の分配金と税金」のページで詳しく説明しているので、普通分配金と特別分配金の違いがわからないという方はご一読ください。

また、注意したいのは「再投資タイプ」の投資信託もお勧めできないという点です。
再投資型の投資信託は一旦投資家に分配された上で再投資という形になります。分配金分は非課税ですが、再投資する際にはNISAの枠を使うことになります。

まとめます。投資信託の分配方式は

無分配型
累積投資型(再投資型)
分配型

の三つに分類できますが、NISA向きは無分配型です。

 

投資信託の種類や特徴はどう選ぶべき?

基本的にNISA口座での投資は「長期間ほったらかし」になります。
投資信託の運用においては「リバランス」といって分配状況を常に見直す必要があります。

しかしながら、NISA口座内で売買してしまうと非課税枠を再利用することができません。そのため、NISAに向く投資信託は、ファンドの中で自動的にリバランスをしてくれる、いわゆる「バランスファンド」がおすすめです。

 

まとめ。NISA向きは無分配型のバランスファンド

以上のことから、NISA口座で運用すべき投資信託としては無分配方式のバランスファンドがおすすめです。

個人的には国内であれば「セゾン投信」のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド。海外ETFでも良ければ「バンガードETF」に直接投資という方法が良いと思っています。

 

NISAで投資信託を買う時にお勧めの証券会社・銀行

NISAに関しては投資初心者・未経験者の方を呼び込もうと各銀行、ネット証券などが様々なキャンペーンを行っています。
その中でも投資信託に投資をするにあたってお勧めの金融機関をピックアップしています。

マネックス証券

NISA口座内での投資信託の販売手数料が無料となるサービスを提供しています。
>>マネックス証券の詳細情報

   

 

 

 

SBI証券

投資信託の投資において2022年現在で最もお勧めできるネット証券です。

現在は三井住友カード(クレジットカード)と連携しており、クレジットカードでの積立投資ができ0.5%〜2.0%のポイント還元があります。

また、投信マイレージという投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる仕組みも用意されており、現在のところその還元率はネット証券の中でも最高水準です。 現在はTポイント、Pontaポイント、dポイント等とも連携してのポイント投資も可能となっています。

>>SBI証券公式ホームページ

>>SBI証券の詳細情報をもっと見たい

 

 

投資信託人気証券会社
SBI証券
ネット証券最大手。投資信託の購入でポイントも貯まる「投信マイレージサービス」が人気。海外ETFも充実。
投資信託入門講座 カテゴリー
投資を始める前に
投資信託の基礎知識
投資信託の種類
投資信託のコスト

投資信託の選び方
投資信託と証券会社・銀行比較
投資信託クチコミ・評判
ポイント投資の活用法
投資信託コラム


投信入門講座 運営情報・リンク
お問い合わせ・運営情報
リンク集