投資信託入門講座投資信託の基礎知識>投資信託、儲けの源泉はどこ?

投資信託、儲けの源泉はどこ?

投資信託に「投資」をするのであれば、気になるのが、その投資信託に投資することで得られる「リターン(利益)」ではないでしょうか?投資信託の儲けは大きく「値上がり益」と「分配金」という二つがあります。ここでは、投資信託に投資することによりどのようなリターンが得られるのか?またその仕組みはどうなっているのかをまとめていきます。

 

投資で得られるリターンはキャピタルゲインとインカムゲイン

投資信託に限らず、投資をすることで得られる利益というものは大きく「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」に分類することができます。

・キャピタルゲイン(値上がり益)
投資した資産の時価が値上がりすることによって得られる収益のことを指します。例えば、株なら株価が上昇することで得られる利益のことを指します。

・インカムゲイン(金利収入)
投資した資産が生み出す収益自体を受け取る利益のことを指します。例えば、株なら配当金(会社の収益の一部を株主に還元したもの)、定期預金なら利息のことを指します。

 

投資信託の場合も同じように、このキャピタルゲインとインカムゲインの両方が儲けの源泉となります。より具体的には「投資信託基準価格の値上がり益」と「分配金(収益分配金)」の二つです。

 

値上がり益(売却益・解約益)

投資信託の「時価」が上昇することで、その差益部分が値上がり益となります。

たとえば、時価1万円で買った投資信託の時価が1万2000円にまで上昇した場合は売却することで2000円の利益が生まれます。これが値上がり益です。

投資信託の時価のことを「基準価額(きじゅんかがく)」と呼びます。また、日経新聞などでは同じ意味で「基準価格」と表現しています。
これが株式投資における「株価」と同じで、投資信託の時価になります。

一方、投資家が投資信託を買った時の価格のことを「個別元本(こべつがんぽん)」と呼びます。

基準価額-個別元本=値上がり益

となるわけです。なお、実際に売却して利益が出た場合には利益に対して税金がかかります。詳しくは「投資信託と税金」の項目をご覧ください。
ちなみに、売却や解約をせずにまだ実現していない利益のことを「含み益(ふくみえき)」と言います。含み益は課税対象とはなりません。

 

分配金(収益分配金)

投資信託においては、ファンドがあげた収益や蓄積した金利・利息収入などを投資家に分配するケースがあります。このお金のことを分配金(収益分配金)と呼びます。

この分配金は原則として投資信託があげた利益から分配されます。
また、利益を上げた場合でも分配を行わない投資信託もある。

収益分配金としてお金を出す場合、当然その出すお金はファンドの財産から拠出されることになるため、分配金相当額が投資信託の純資産から差し引かれる。
結果的に、投資信託の基準価額(時価評価)は下がることになるので、分配金が出る、出ないは結局のトータルリターン(値上がり益+分配額)には影響しません。

なお、無分配型の投資信託の場合、投資によって増えた純資産を再投資していることになるため、複利効果が期待できるという特徴がある。

 

投資信託の利益(収益)は必ずトータルリターンで見ること

投資信託を収益性で評価するとき、「このファンドは年間あたり5%も分配金が出ていますよ」といった形で営業る方が多いです。

実はこの数字何の意味もありません。ファンドの分配金が5%出ていても、ファンドの基準価格が5%下がっていたらなんの意味もないからです。
500円の分配金が出て、500円の含み損が発生していたらトータルでの儲けはゼロです。

そのため、投資信託を評価するときは、1年あたりの基準価額の増減と出された分配金の額を考慮したトータルリターンで読むことが大切です。

なお、 このトータルリターンについては通知制度導入が決まっています。平成26年12月1日以降に購入した投資信託が対象となり、対象となった投資信託については現在の損益について、元本の増減と過去に受け取った分配金の金額を確認できるようになります。

参考コラム:投資信託のトータルリターン通知制度の導入

 

さて、ここまでで「投資信託の基本」のコーナーはおしまいです。このほかに「Q&A」や「用語集」などもありますが、これらのページは必要に応じて読んでください。

次はたくさんの種類があると説明した「投資信託の種類」について説明していきます。

 

SBI証券

投資信託の投資において2022年現在で最もお勧めできるネット証券です。

現在は三井住友カード(クレジットカード)と連携しており、クレジットカードでの積立投資ができ0.5%〜2.0%のポイント還元があります。

また、投信マイレージという投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる仕組みも用意されており、現在のところその還元率はネット証券の中でも最高水準です。 現在はTポイント、Pontaポイント、dポイント等とも連携してのポイント投資も可能となっています。

>>SBI証券公式ホームページ

>>SBI証券の詳細情報をもっと見たい

 

 

投資信託人気証券会社
SBI証券
ネット証券最大手。投資信託の購入でポイントも貯まる「投信マイレージサービス」が人気。海外ETFも充実。
投資信託入門講座 カテゴリー
投資を始める前に
投資信託の基礎知識 ←イマココ

投資信託の種類
投資信託のコスト
投資信託の選び方
投資信託と証券会社・銀行比較
投資信託クチコミ・評判
ポイント投資の活用法
投資信託コラム


投信入門講座 運営情報・リンク
お問い合わせ・運営情報
リンク集