モーニングスター社の投資信託レーティング
投資信託の場合、モーニングスター社などの評価会社が各ファンドを評価しています。こうした評価会社では、ファンドを分析したコメントや注目したい点、リスクの大きさ、他の類似したファンドとの各種データの比較などが行われます。第三者の意見ということで、こうした評価会社の格付けも投信選びの参考になります。
レーティングとは
レーティングとは、証券会社や評価会社などが実施している「評価」です。個別株式などでも○○証券が、××のレーティングを「buy」に設定しました、などという投資ニュースを聞く機会もありますが、投資信託においてもレーティングというものが発表されています。
投資信託(ファンド)のレーティングを発表している会社として代表的なのが「モーニングスター社」などが挙げられるでしょう。モーニングスター社では、ファンドの超過収益やリスクなどを定量的に評価しており、それぞれのファンドがどれだけ優秀であるかを評価しています。
レーティングを見る際の注意点
レーティングは原則として「定量評価」により評価されています。定量評価というのは、他の類似ファンドとのリスクに対する超過収益を調査する評価法で、利用する統計資料は過去の実績です。投資というものは必ずしも過去の実績が将来の実績を約束するというわけではありません。
去年は運用が上手くいったけど、今年も上手くいくとは限らないのです。そういった意味でレーティングが高い投資信託(ファンド)=今後も必ず同程度の利益を出すというわけではないということをしっかりと理解しておいてください。
参考:シャープレシオ
シャープレシオとは、リスク調整済みリターンを計算する手法です。ファンドンにおけるポートフォリオにおける超過リターンがポートフォリオのリスクに占めている割合を示します。具体的な計算方法については「シャープレシオ(用語集)」で説明しますが、要は投資信託が抱えているリターン(収益)はどの程度のリスクを抱えたうえで得たリターンなのか?ということをあらわす指標です。
シャープレシオの数字が高いほど、より少ないリスクで高いリターンを得ているということになります。
![]() SBI証券公式ホームページ |
投資信託投資ならSBI証券がお勧めの理由 SBI証券は数多くの投資信託を扱っているという商品ラインナップだけでなく、「投信マイレージサービス」によって事実上の信託報酬の割引を行っています。 そのため、同じ投資信託でも他証券で購入するよりも事実上やすい経費で運用できることになります。 |
![]() WealthNavi公式ホームページ |
ロボアドを活用した自動投資ならWealthNavi WealthNaviはロボットアドバイザーを活用した自動投資サービスです。 |